過去ログ

アフィリエイト広告を利用しています

第弐回天下一カウボーイ大会 暴れコンピューテイング

第壱回天下一カウボーイ大会に引き続き弐回目にも参加してきました。


今回の会場は前回のarty partyをやったホールの方向で切った感じ。
今回は写真撮影、動画配信(USTREAM.TV)、録音の禁止。



配布物、UEIの紙袋、UEIストラップ、本日のプログラム(週刊アスキー増刊)、プレイステーションキャンプの広告。
司会は清水亮氏、鈴木健氏。


内容のログです。ざっくりと自分用メモとして書いているので間違っている部分もあるかもしれないので注意!!行けなかった方はDVDが販売されるのでぜひ購入を!!
以下本編です。

21世紀を生きるカウボーイたちへ
1965年生まれ。43歳。どんな変遷で何をみてきたか?

    • 1971

 コンピュータースペース

    • 1972

 ATARI(会社名は日本の囲碁のあたりのこと)

    • 1972

 PONG

    • 1975

 テレビのチャンネル切り替えが回転からタッチ式になったことがエキサイティングな
験(PONGゲームを体験)
 (黒電話を小学生?に見せたらどこにディスプレイがついているんですかというエピソード)

    • 1986-89

 ショルダーフォン、AMIGA500、ZONE2(ゼノン2?)、CMI(シンセサイザー8bit、日本に3台ぐらいしかなかった。坂本龍一などが所有)、CVI(デジタルビデオエフェクター) 
 ゲーム機を買ったことがなかった。
 NEUROMANCERで衝撃を受けた。デジタルなどに興味がなかったがこれからはまる。

    • 1986-90

 シーグラフ
 VR関連。アメリカを旅していた
 ブレインジム(頭を鍛えるジム)、タンクパルスを受けて鍛える、アルタード・ステーツ
 人生はものを作る人を作る人になるか享受するがわになるか?作る方を選択

    • 1990

 R360によりSEGAを選択。SEGA押し掛けて何かやらせてほしい。少し先のゲームを作れる会社だと思っていった。熱意だけで。
 この先が予想ができた。

    • 1992

 バーチャリティー(VIRTUALITY)をSEGA共同開発するとかその辺の話
 AS-1(エースワン) モーションライドシアター
 SEGAで初めてCGの系をやり始める。IRIS、INDIGO 3台ぐらいでレンダリングしていた。1枚5分ぐらい
 GEのボード、フラットシェーディングのボード。
 できる人間がいなかったのでアメリカ人をつれてきた(マイケルアリアス。アニマトリックス
 MEGARO PLICE 未来の東京でカーチェイス 200万から300万ポリゴン
 現場はいつも喧嘩していた。
 いつこれがリアルタイムになるのかなど

    • 1994

 Sega Rally テクスチャーがはれるようになったのでそれを生かしたゲーム
 トヨタの宣伝マンにデモした。
 12000台ぐらい世界で販売
 リアルタイムドライビングシミュレータ
 AS-1の上に車をのせてリアルタイムに制御

    • 1996

 バイクのゲーム(リアルなものを作った)
 生理的な快楽を求めていく方はエンジニアリングになってしまうとおもった。
 インタラクティブなものをエンターテイメントに入れられないか? 既存のエンターテイメントの融合

    • 1998

 スペーチャンネル5 ミュージカル仕立て
 演劇のワークショップをやっていた。どうしたら笑うか、笑わせられるか?を研究していた
 2000MTBアメリカアワードでCMをうららでやっていた、
 J-PHONE(シャープの待ち受けアプリ) 自分の気分を良くしてくれるランキング
 マイケルジャクソンから電話がきてゲームにでたい

    • 2001

 Rez(並列で開発していた) ゼノン2の音楽がとてもかっこよかった
 撃って当たって反応する。この中で楽器を演奏する。グルーブ感をゲームに入れられないか?
 インスピレーションを受けたもの sensorama、カンディンスキー(絵)音を絵にする。シナスタジア(共鳴感覚?)、ヨーロッパ/テクノ・レイブ
 プレイヤーが適当に押しても。気持ちのいいハクになるようになっている。(クオンタイズ)
 バラバラだったものを再構築?

 LUMINESPSPRezをもっと簡単に体感できないか?日本よりアメリカで売れた
 LUMINES2リアルタイムでミュージックビデオができないか?いろいろな音楽やスタイル。ダウンロード。
 LUMINES MOBILE 76カ国でサービスしている。(半年ぐらい)
 LUMINES LIVE HD,5.1ch。キット化。

    • 2005

 N3 人間とゴブリンの対立 8人の若き勇者の物語
 いかにイノベーティブなことができないかを考えている
 ドラマ性をどうゲームと融合するか?
 黒澤あきら RASHOMON 芥川龍之介 薮の中
 ひとつの事実に対して人によって印象が違う。客観性はどこにあるのか?
 911テロでの各国の報道。NHK、CNN、NBC。起っている事実はひとつだけ。それぞれの正義、価値観が違う。
 この感じをゲームで体験できないのか?ということで作った。

 最初人間の2しか選択できないが途中でゴブリンの1人を選択できるようになる。
 急にスイッチされる。双方の立場を体験させる。補完する能力。完璧なものより隙間のあるもののほうが愛着がある。
 人間を深く知る必要がある。 マイルストンとして重要な作品だった。

    • 2006

 元気ロケッツ
 ゲームクリエータではなくエンターテイメントを作る
 LUMINES(Heavenly Star)、ハッピーな絵がなかったから作った
 YouTubeにのせた。それなりの反応があったのでまた新たに作ってみた(Breeze)
 クラブ(シスコ)。ヒットした。その後ラジオでかかる。
 その後iTunesで配信。
 LIVE EARTH。東京の幕張メッセでやりたい。その中で元気ロケッツで何かをやってほしいと依頼がきた。
 ホログラムでライブをした。オープニングでやった。
 特殊なフィルムに映像を投射している
 1ヶ月前にライブハウスの人にアル・ゴアさんにもホログラフでもらうと面白いのではないか? 1週間前アル・ゴアさんを撮影した。

 見るだけ聞くだけで元気になる。
 意味の分からない友人に言葉の響きが良い。意味が分からなくてもいい感じ。
 毎日、元気、元気。て挨拶している。フルエナジー

      • 20080702

 アルバムリリース エーベックスでは洋楽あつかい
 アップルストアーでライブ

    • 2008

 Rrz HD(もういいですねw)
 HD,5.1Ch版。完全版、 XBOX 360ダウンロードだけ

    • 2008

 PS3XBOX360,WiiiPhone、DS,PSP

    • 2010

 すごい早い気流に乗っている感じ。この先に何が起るのか
 2010以降にイノベーションが起るのではないか
 新しいイノベーションを起こすにはどうすればいいのだろうか?
 「新しい視点の獲得は、新しい意識を生む」

    • 影響を受けたもの

 Powers of Ten イーブスチェア 影響を受けた。(視点の変化)
 The Whole Earth Catalog (Stay Hungry, Stay Foolish.) いかに体験を重ねていくか。

 Cowboys By Ambitious!!

 電脳コイルの研究会をしていた。
 自分自身が体験をしていかないと行けないのじゃないか?ARの変化を見つめ直す。
 感覚遮断をしたらどうなるのかを実際に体験してきた。アイソレーションタンクを解放している。(お金かかる)
 塩化マグネシュームの上で浮く。温度も体温と同じ、真っ暗、耳栓で3つの感覚を遮断。
 
 田中泰生氏 芸者東京エンターテインメント
 ・ハイテクx想像力 
 ・「すごい、こんなのはじめて」なモノをつくりだし
 ・商業的成功を目指す
 電脳フィギュアARis
 
 安倍吉俊
 どんな絵を描いているか紹介
 1996- カイラ 意識とは何か?意識が生まれるんだろう?
    ひとつの閉じた町(階層) 記憶がとぎれとぎれ、みんな誰かわからない。相手をたべると記憶を手に入れられる。
    人間の意識の境界線をさぐる。
 多重人格のひとつにしてくプロセス。
 人工的におこそうした場合の話
 タンク、入っていく情報が減っていくと、手がかりが減り判断ができなくなる。しずくが脇腹に落ちてきても何か起きているかわからない。自分が意識を発生するはあとから
 
 人間真っ暗になると広さの感覚がなくなる。ものすごく広い場所にいる。ものをベースに判断している。モノを手がかりに自分の記憶で構成している?
 
 とっさに過去の方の記憶を編集してしまう。
 起きているときも眠っているときも架空の物語を作っているのではないか?
 
 水口氏:自分の記憶を辿るという遊びができた。ある自称から他の記憶をたどる。記憶が召還されるプロセスが楽しかった
 
 意識は町のようなものだ。子供のときからの体験。
 
 物理学の洗礼があって他の現実を破壊しようとしていた。20台後半で複数の現実の中で生きていくしかないと気がついた。
 
 なにがしか適応する。
 現実と非現実の違いはあまりないのではないか?記憶を装飾していく。
 ブレインマシンインターフェイスBMI
 体の方が計算しているものも多いのではないか。
 意識と体があって成り立つ。
 インプット出来るディバイスがでてきてから判断したい。
 
 それを使って何をやるのか?近くとか意識をかわっていく。

 清水氏:大先生、水口氏インターフェイスを違う視点でアプローチしていた、
 何のためにインターフェイスが大事なのか?
 Eye-Trec 超小型HMD
 開発背景
 5年前に設立された
 オープン化を進めている
 インスパイア型ユビキタスサービス
 感性やライフスタイルに会わせて情報を提供する。そして新しい発見や創造を実現する。

    • 展示

ご飯を食べた後にEye-Trekを体感してきた。アレぐらいの重さなら常時つけられるかな。コンタクトで行けばもう少しちゃんと見れたんだろうなぁ。
予定とかmixi新着、twitterの情報とかみれると便利かも。

  • 13:35 カウボーイセッション

 dolipoに学ぶSNS活用型開発手法
 ・自己紹介
 ・doripoとは?個人向けプロキシー。ネットが3倍早くなる。
 ・PoipoにGUIを被せただけ。CUIインターフェイスしかない。マルチプラットホーム
 ・クオリティーが求められるので一人で手が回らない。オープンソースほど大げさなものも大変そう
 ・SNSの知り合いにデザイン、プログラム、デバッグ、広告してもらう。
 ・ブログでは紹介や使い方説明など周りの人が紹介をしてくれた
 ・一人で作るより何倍も効率が上がった
 ・友達を大切に
 ・知恵と勇気で勝負しましょう
 ・みんなの力をちょっとずつ
 ・何はともあれ手を動かそう
 ・恐れずに世に問おう
 ・個人の開発が最適な時代
 ・フランスはネットワークが遅い? もっと素敵なインターネットを作りましょう

 「はじめて読む486」ができるまで
 ・So-netで働いてる テレビ王国/ポスペ
 ・はじめて読む8086からはじめて読むPentium
 ・8086 VS 68000
 ・8086 VS MIPS
 ・互換CPUとの戦い
 ・16ビット命令→32ビット命令→64ビット命令
 ・プロテクトモード/メモリー管理/タスク管理
 ・ページング
 ・仮想化
 ・プロテクトモードへの移行/メモリアクセス/保護機能/割り込み/タスク/ページング/仮想8086モード
 ・マシン語を理解することはコンピュータを理解すること
 ・マシン語に直接触れられなくなる時代がくる(仮想化/クラウドコンピューティング
 ・マシン語に触れるのは今だけ

    • 松田晃一氏(sony)

 ・SONYの人
 ・人工知能屋さん
 ・WWWでリソースがリンクされる時代が来た
 ・その先に行く。仮想世界にエージェントで歩く 13年前ぐらい
 ・sapari
 ・PAW^2(パウパウ) 1998年 リリース
 ・インタラクションが面白い。
 ・10万人ぐらい登録ユーザがいた。
 ・仮想ミュージックボックス 購入もできた 7、8年前
 ・3D記述方法とフォーマットが問題 VRML1.0だと静的世界しか表現できなかった
 ・TCLで作っている。(JavaScriptがちゃんと動いていない時代)
 ・静的な世界しかできなかったので拡張した
 ・実世界とリンクをはり意味のあるものにしたかった
 ・人を読み込むためにメールを送ったり
 ・個人情報の収集がしやすかった
 ・無目的、目的コミュニティー
 ・新聞、イベント、結婚
 ・犬にたいして思い入れがある(人工無能でも)
 ・最初のうちは犬とあそぶ、その後人とコミュニケーション、それにあわせてイベントが上がっていった。
 ・SSVS ポジティブフィードバック
 ・AR的な下層社会、身体性
 ・未来はすぎでにできている まだ広められていないだけ。 ウイリアムギブソン

 私的所有の生物学的起源
 ・クリエーティブコモンズ
 ・クルジアのドンパチ
 ・敵と味方の区別から始まってくるんじゃないか?
 ・内側と外側の区別はどこから始まったのかかんがえると40億年ぐらいまえから始まったんではないか?
 ・起源とは何か?はじまりがあること。かえられる可能性がある。
 ・生命と非生命の違い 自分自身の生命を確保することを隔離すること
 ・心とは何なのか?他者の心を推論することをする
 ・著作権法は人間の表現物を守る。すべての情報がライフログ的に記録されていかれ利用すると
 ・・・上手くまとめられませんでした

アプレッソ)

 Wow Hacks
 ・1000万人以上
 ・開発はBlizzard
 ・日本語版はまだない
 ・プログラミング言語 Lua
 ・小さな知識でプログラムを組める、動作が軽い、データ整理ができる
 ・良い点:日本人同士の付き合いのめんどくささはない。国際交流
 ・悪い:クエストを読み飛ばし/日本語版がない
 ・クエストの日本語化アドオン 自動翻訳→WoW用語対応(_NAMExxx_で置換する)→Wikiを立ち上げて手動で書いてある引いてくる

 History of Windows and beyond...
 ・RootKit青画面が出ていることがある。アンチウイルスやディスプレイドライバ。
 ・WindowsDemo 1.0 2.03 3.1 95 Bob
 ・Windowsがちゃんと動くようになったのでOSの研究するひとが減ってきたのではないか?
 ・Windowsカーネルをビルドして差し替えることができる
 ・カーネルトレースができる。知的所有権の影響範囲外のコードを見れる
 ・新しいカーネルの研究 C言語で書かれた2レイヤー構成
 ・セキュリティーの問題。バーチャリゼーションによりバックワードコンパチを考えなくても良い
 ・SingularityOS C#で書かれている
 ・エラーの見つけられなかった部分???
 ・デザインノートをいろいろ出しているので興味のある人は見てね。
 ・Robotics Developer Studio
 ・インターネットクラウド いかに効率的に運用していくか?一人当たり5000台面倒見ている→そうすると電気代のコストの方がかかる
 ・Popfly
 ・Photosynth

 私とMaciPhone
 ・最高のモバイルプログラミング環境
 ・iPong Bonjourでつないでいる
 ・TCPサーバを立てている。ハイブリットP2P接続に近い。構造体を送受信しているだけ 
 ・ランダムで玉を転送している
 ・iBreakOut→ブロック崩し iPongのソースを手に入れずに接続する
 ・ボール、早さ、端末名を送っているだけ


以下、電池切れたのでmyloなのでダイジェスト気味

 ・新しいディスクトップ環境の提案
 ・どせいリーダー ヤフーニュースを表示
 ・マリオスイパー
 
 ・ユーザーインターフェイスが流行っている
 ・マウスやキーボードはだめ
 
 ・デモ:カービーによる操作(新しいデバイス
 ・bt接続 センサー KCB―1 AdobeAirクライアント JAVAでサーバ 
 ・曲げセンサー、3軸加速度センサー、感圧センサー 浅草ギ研
 ・KCB―1 近藤科学
 
 ・適当にやっても大丈夫だった
 ・エモーショナルディバイス 人間の情動に訴えかける

 ・人間のI/OをHackする
 ・物理世界と情報世界の界面インターフェイスの設計
 ・ビュービューView
 ・VR元年(1998)
 ・超能力を工学的に実現する
 ・力学インタフェースARMS?
 ・ためしてガッテン
 ・頭部搭載型プロジェクト 1968
 ・光学迷彩 車に搭載する
 ・StopーMotion Goggle 人間の視覚能力の拡張
 ・触覚、平衡感覚
 ・コンピューターの意味、形は日々変化
 ・実世界を含めたプログラミング
 ・荒野に出よう
 ・都市 ルールの世界 玄人の世界
 ・荒野 無法地帯 新規参入できる
 ・新しいネタは夢と現実の間にある
 

プレイステーションキャンプ
 ・ゲームやろうぜが前進
 ・どこでもいっしょ 最初の企画書「いつもいっしょ」というタイトルだった
 ・セガが「いつでもいっしょ」をもっているのでだめだった
 ・企画がメインではなく人材
 ・ゲームだけじゃない
 ・マッシュアップ
 ・ ゲーム制作は一人でできません
 ・ だからこそ人材のマッシュアップする
 ・予想を裏切られたい
 
 ・清水亮氏と遠藤諭氏登場
 ・脳みそが小さくなるんじゃないかと
 ・ブラジルの電脳が凄い
 ・プログラムが難しくなっていった

 ・artypartyは予算3倍
 ・カラオケがオーギュメントリアリティー
 ・マイノリティーリポート
 ・電話の最後の形がHMD
 
 ・暴れコンピューティング
 ・テーマは誰も守らない
 ・心に持っているテーマ
 ・技術は進化するしかない
 ・よりロデオ感が欲しかった
 ・今回は狙ってばらけさせた

  • 17:50 閉会挨拶 清水亮氏

 ・次回予告
 ・第3回 天下一カウボーイ大会
 ・0x0cヶ月後予定 (目標)
 ・テーマ「Code is Love」 コードは愛情だ
 ・発表者募集!!

  • 17:55 閉演


蛇足
起きたのが7:30んだったんで焦ってきたら逆に早くつきすぎた。
秋葉原駅前のコンビにいこうと思ったら工事中でかえなかった。(-_-;
WLANを切らなかったので無駄に電池消費したのが今回の失敗だな・・・


参考
第壱回天下一カウボーイ大会レポート
「天下一カウボーイ大会」Blogまとめ
天下一カウボーイ大会
id:shi3z